In the south of France this weekend we were graced with a clear view of the Perseid meteor shower in the midnight sky. Within an hour of watching the Perseids, however, we witnessed a once-in-a-lifetime luxury: a comet. My first reaction was that we were observing SpaceX’s Starlink. Yet the object didn’t resemble a typical […]
When the topic comes up of building the startup ecosystem in Japan, I like to tell the story of the French Innovation Renaissance. Some of you have heard the story before, but I’ll recap because it provides a valuable road map for Japan in its pursuit of its Startup Nation agenda Two decades ago, France […]
フランスは、世界で最も活気のあるスタートアップのエコシステムを維持するという野心を縮小させる気配はない。先週パリで開催された VivaTech カンファレンスで、フランスのマクロン大統領は、TIBI の延長を発表した。このイニシアチブは、金融機関のパートナーに60億米ドルを VC 資金に振り向けるよう促すことによって、3年間でフランスのスタートアップに300億米ドルの資金を供給することに成功した。 金融機関がアンカー LP として VC ファンドを支援すると、好循環の乗数効果が発生し、VC ファンドは他の LP からより多くの資金を調達することができるようになる。TIBI の延長により、このような政府系パートナー機関からフランスの VC ファンドに、特にアーリーステージのベンチャーファンドに重点を置く形で、さらに70億ドルの資金が供給される予定だ。 偶然なのか、それとも直接のインスピレーションなのか、ゆうちょ銀行は今日、「スタートアップをユニコーンにする」ための同レベルの資金提供を日本で発表したばかりだ。そこで、フランスがどのようにして36のユニコーンを生み出したのか、検証する好機だと思う。
France shows no signs of throttling back its ambition to maintain one of the world’s most vibrant startup ecosystems. At the VivaTech conference in Paris last week, French president Emmanuel Macron announced an extension of TIBI, an initiative which successfully catalyzed $30 billion of funding into French startups over a three-year period by encouraging financial […]
Lack of diversity in the venture capital business is a problem worldwide. As readers of my blog know from my past tirades, I believe that this pernicious issue negatively impacts VC fund returns, impedes female and other under-represented entrepreneurs, stifles the health of a region’s startup ecosystem, and deprives society as a whole of innovation. […]
直近6ヶ月の間に、私たちは特に注目していた、あるスタートアップへの投資を断念せざるを得なくなり、2つ目の件についても同じ理由から同様の事態をかろうじて回避した。 その理由は、投資プロセスにおけるデューデリジェンスの段階にあった。 デューデリジェンスという言葉は、創業者にとっては誤解を招きやすい。VC の中でも、この用語の使い方はさまざまだ。ある VC は、デューデリジェンスという言葉を非常に広義で使っていて、デューデリジェンスの範囲は、ほぼ全取引プロセスに及んでいる。デューデリジェンスは、スタートアップの最初のピッチミーティングの直後に始まり、市場分析、戦略的レビュー、ビジネスモデル評価、評価ベンチマーク、完全な財務・法務監査、リファレンスコール、顧客見込み客やパートナーとのインタビューなど、VC のスタートアップに対する評価全体を含むことがある。
Over the past 6 months we were forced to bow out of an investment in a startup on which we were particularly keen, and we barely averted a similar situation on a second one, both for the same reason. The hang-up came in the due diligence phase of our investment process. The term due diligence […]
With First Republic Bank once again teetering on the brink of collapse, I found the timing opportune to share a metaphor I recently conveyed to a friend who was asking about fractional reserve banking. Depositing your cash in a bank is like handing your car keys to the valet parking attendant at a nice restaurant. […]
One key component of our investment thesis at Shizen Capital is our view on exit opportunities for early-stage startups in Japan. We believe that Japan has now reached an inflection point, and that corporate M&A for Japanese startups is poised to go intergalactic. Historically, an IPO has been the most common and viable way for […]
自然キャピタル では、日本のアーリーステージ・スタートアップのイグジットに関する見解を、投資方針の重要な構成要素の一つとしている。我々は、日本が今、変曲点に達し、日本のスタートアップの M&A は銀河系に向かう準備ができていると考えている。 歴史的に見ると、IPO は日本の VC が支援するスタートアップがイグジットする最も一般的で実行可能な方法であった。東京証券取引所のマザーズ市場(現在は、グロース市場に改称)は、評価額1,000万米ドル台のマイクロキャップ企業でも株式公開が可能なほど機能的だ。これは諸刃の剣であることが証明されており、この話題についてはもっと長い記事で詳しく説明する必要があるだろう。 (長文が苦手な人への要約:マイクロキャップ上場の主なメリットは、VC ファンドに便利なイグジットを提供することだが、欠点がないわけではない。例えば、未公開企業の野心を抑え、IPO 準備サービス業者との不整合リスクを生み出し、起業家世代を上場企業の管理者にすることを強いて、日本の VC から、優れた VC であるために最も重要な技術の一つ——スタートアップの M&A を視野に入れること——を学ぶ機会を奪っている。) 逆説的だが、我々の日本でのファンドからのイグジットは、私自身の自己最高記録を含めて、すべて M&A で行われている。我々の日本での実績は例外的なようだが、日本のスタートアップの M&A はこれから飛躍的に増えていくと考えている。その背景には3つの要因があると思う。
2022 proved to be the year of big macro, and 2023 has not eased the tension. Yesterday one of our LPs, Patrick McKenzie, penned an insightful piece on the prospect of a banking crisis. Because Patrick articulates the situation better than anyone I’ve read, and debunks many of the myths surrounding last week’s collapse of […]
In the ongoing rivalry for most entertaining BOJ (purely imagined by me), I have a feeling that over the next few months, BOJ Tokyo will dethrone reigning champion BOJ Kingston (’nuff respect Bank of Jamaica, you will forever, forever wear a crown, but big tings a gwaan in Japan right now). For context, Japan is […]