I’ve written before about the recent hack of Coincheck, one of Japan’s largest cryptocurrency exchanges. I’ve also written at length about how Japan walks the delicate line between constructive regulation and consumer protection in cryptocurrency (for example here, here, and here). In this spirit it’s hard not to admire the Japanese government’s prescribed resolution of […]
This graphic illustrates how I’ve been explaining the blockchain ecosystem to co-investors and regulators. No single country possesses all of the components to foster a healthy blockchain ecosystem. However, in my opinion, Japan leads the world in most of the building blocks. I am proud to be an investor in some of the startups in […]
Our VC friends behind Japan’s AI Tech Leaders Summit will return next week for another mini-European scouting tour. They’re looking for investment opportunities in advanced technology areas such as deep learning, machine learning, robotics, and RPA in particular. There remains some space open at the informal meetups as follows [updated]: London: fully booked Berlin: fully […]
[This post paraphrases an interview I gave last week to Japan’s ITmedia group. The original interview is here.] Over the past decade Europe has witnessed such a dramatic transformation in innovation and entrepreneurship that I submit that the region now represents one of the most compelling areas of the world for investment from Japan. This […]
Almost as if reinforcing the point about constructive regulation, Japan’s Financial Services Authority published a statement yesterday on ICOs. The brief statement (full statement in english here) warns interested investors of the risks of ICOs: price volatility and fraud potential. The FSA helpfully invites inquires via email. “A certain token issued in an ICO falls […]
For those of you who prefer paperbacks over e-books (like me), Japan: Bitcoin #1 is now available on Amazon in paperback form in most major markets. Profits from the sale of this book are directed to rebuilding efforts in Japan’s Tohoku region. I’d like to reiterate my appreciation to the numerous people who helped make […]
A lot of people have been asking my opinion on whether Japan will ban ICOs. China and South Korea have essentially implemented full-on bans of cryptocurrency and ICOs. A Siberian winter for cryptocurrencies also appears imminent in Russia. So will Japan follow suit ? The short answer is: I really don’t know, but I think […]
Despite Japan’s accounting for half of the worldwide bitcoin trading volume daily (yes, half !), I could not locate any substantial research on this fascinating phenomenon. Frustrated by this absence, I decided to write a book about it. A primer on the world’s leading country for bitcoin and blockchain adoption Japan, the world’s third largest […]
Eighteen months ago I wrote about how bullish I was for venture investment in Japan’s fintech sector. Since then, a proliferation of new fintech startups have emerged, in parallel with Japanese VCs becoming much more active. An investor friend of mine even joked that we might now be approaching “peak fintech” here. He said this […]
Here’s the English version of the interview I gave at this week’s Japan Cryptocurrency Conference in Tokyo. You mentioned that you believe Japan is taking a leadership role in cryptocurrency. What did you mean by that? I was referring to both the government and the consumer. As another speaker explained, earlier this year the Japanese […]
Now that I’ve had an opportunity to meet many of the key actors in Japan’s burgeoning Fintech sector, I’m bullish on this market for both innovation and venture investment.
ここ数週間にわたって、シリコンバレーの歴史と、シリコンバレーのモデルを他の場所でも再現しようしてきた試みを振り返った。 私は、シリコンバレーをまねようとすることは無意味であると書いたが、日本の政府やビジネス界は、シリコンバレーを成功に導いたさまざまな要素から インスピレーションを得ることはできるだろう。イノベーション・クラスターの構築に成功を見出した地域では、人々は自分たちの流儀とユニークな強みを貫 き、政府は失敗を罰することなく邪魔をしない環境を整えている。うまくやっている事例として、まず頭に浮かぶのはニューヨーク市だ。しばらく前に会った ニューヨークを拠点とするイノベーターは、ニューヨークがシリコンアレーという名前を捨てたときから、同市の起業エコシステムが本格的に立ち上がり始めた と指摘した。 では、日本がシリコンバレーのモデルから得られるインスピレーションは何か? これは、2つの理由から回答が難しい質問だ。第一に、シリコンバレーを成功に導いた要素をすべて把握できる人は存在しない。そこにあるのは、ある程度のチャンスと、極めて難しいシリコンバレーをコピーしようとする試みが作り出す認知的不協和だ。 そして第二に、シリコンバレーを成功に導いた主因の一つだが、異常な野心を持った人々が極めて多い環境は、他の地域に容易に輸出できる要素ではな い。LinkedIn プロフィールの分析によると、シリコンバレーの住民は、世界のどの地域よりも大きな夢を描いているようだ。LinkedIn プロフィールに「change the world(世界を変える)」というキーワードを入れている人の多さは、世界のどこよりもサンフランシスコ・ベイエリアが際立っている(出典:Venture Capital Dispatch)。 おそらく、より具合の良い質問はこうだ。「私たちの都市にも転用可能な、シリコンバレーのシークレット・ソースの成分とは何か?」 私には、注意して考えるべき、日本にも当てはまるであろう2つの要素が思い浮かぶ。それは、1. 近接と 2. 移民だ。 近接 ここで私が言わんとするのは、教育機関、ビジネスを営む企業、デザインコミュニティが近接していることだ。これらの多様なグループが近接しているこ とは重要で、なぜなら、多くの分野にわたる専門知識を持った人が集まるとき、イノベーションを起こすセレンディピティな出会いの可能性が著しく高まるから だ。フェアチャイルド・セミコンダクターの設立に関わった「8人の反逆者」のうち、最もよく知られる Robert Noyce と Gordon Moore の2人は、そのすぐ近くにインテルを設立した。メンロパークからさほど遠くない場所で、Eugene Kleiner の名で知られるフェアチャイルド三番目の創業メンバーは、パロアルトの近くで HP を退職した Tom Perkins と意気投合し、世界で最も高名なベンチャーキャピタルファンドを生み出した(KPCB)。 より最近の事例で、間違いなく歴史上最も成功した起業努力の一つは、パロアルトのスタンフォード大学で Sergey Brin と Larry Page が出会ったことによる Google の誕生だろう。スタンフォード大学や UC バークレーのような組織が近くにあったことで、Google にとっては、同社が成長する上で、腕のいいエンジニアやマネージャーの採用を容易にした。その一人がスタンフォード大学を卒業した Marissa Mayer で、彼女は Google のホームページを華麗にシンプルなデザインに変えた人物だ。 […]