ここ数週間にわたって、シリコンバレーの歴史と、シリコンバレーのモデルを他の場所でも再現しようしてきた試みを振り返った。 私は、シリコンバレーをまねようとすることは無意味であると書いたが、日本の政府やビジネス界は、シリコンバレーを成功に導いたさまざまな要素から インスピレーションを得ることはできるだろう。イノベーション・クラスターの構築に成功を見出した地域では、人々は自分たちの流儀とユニークな強みを貫 き、政府は失敗を罰することなく邪魔をしない環境を整えている。うまくやっている事例として、まず頭に浮かぶのはニューヨーク市だ。しばらく前に会った ニューヨークを拠点とするイノベーターは、ニューヨークがシリコンアレーという名前を捨てたときから、同市の起業エコシステムが本格的に立ち上がり始めた と指摘した。 では、日本がシリコンバレーのモデルから得られるインスピレーションは何か? これは、2つの理由から回答が難しい質問だ。第一に、シリコンバレーを成功に導いた要素をすべて把握できる人は存在しない。そこにあるのは、ある程度のチャンスと、極めて難しいシリコンバレーをコピーしようとする試みが作り出す認知的不協和だ。 そして第二に、シリコンバレーを成功に導いた主因の一つだが、異常な野心を持った人々が極めて多い環境は、他の地域に容易に輸出できる要素ではな い。LinkedIn プロフィールの分析によると、シリコンバレーの住民は、世界のどの地域よりも大きな夢を描いているようだ。LinkedIn プロフィールに「change the world(世界を変える)」というキーワードを入れている人の多さは、世界のどこよりもサンフランシスコ・ベイエリアが際立っている(出典:Venture Capital Dispatch)。 おそらく、より具合の良い質問はこうだ。「私たちの都市にも転用可能な、シリコンバレーのシークレット・ソースの成分とは何か?」 私には、注意して考えるべき、日本にも当てはまるであろう2つの要素が思い浮かぶ。それは、1. 近接と 2. 移民だ。 近接 ここで私が言わんとするのは、教育機関、ビジネスを営む企業、デザインコミュニティが近接していることだ。これらの多様なグループが近接しているこ とは重要で、なぜなら、多くの分野にわたる専門知識を持った人が集まるとき、イノベーションを起こすセレンディピティな出会いの可能性が著しく高まるから だ。フェアチャイルド・セミコンダクターの設立に関わった「8人の反逆者」のうち、最もよく知られる Robert Noyce と Gordon Moore の2人は、そのすぐ近くにインテルを設立した。メンロパークからさほど遠くない場所で、Eugene Kleiner の名で知られるフェアチャイルド三番目の創業メンバーは、パロアルトの近くで HP を退職した Tom Perkins と意気投合し、世界で最も高名なベンチャーキャピタルファンドを生み出した(KPCB)。 より最近の事例で、間違いなく歴史上最も成功した起業努力の一つは、パロアルトのスタンフォード大学で Sergey Brin と Larry Page が出会ったことによる Google の誕生だろう。スタンフォード大学や UC バークレーのような組織が近くにあったことで、Google にとっては、同社が成長する上で、腕のいいエンジニアやマネージャーの採用を容易にした。その一人がスタンフォード大学を卒業した Marissa Mayer で、彼女は Google のホームページを華麗にシンプルなデザインに変えた人物だ。 […]
この連載のパート1では、シリコンバレーの物語を簡単に取り上げた。シリコンバレーについて、より詳しく振り返るなら、Piero Scaruffi と Arun Rao が書いた「A History of Silicon Valley」が最もよく包括しているかもしれないし、Robert Cringely の「Accidental Empires(邦題:コンピュータ帝国の興亡)」 は、今日のウェブ時代の前にパソコン産業が築き上げられていった様子にフォーカスしている。ヨーロッパからアジアまで、あらゆる国々の政府が努力している ように、地元のコミュニティにシリコンバレーのモデルをコピーを試みる人にとって、シリコンバレーの物語を理解することは重要だ。 これらの政府が長年にわたり、そのような努力を押してみたり、または引いてみたりするのを見てきたが、ここで考えるべき2つの質問を提起したい。 各国政府は、シリコンバレーをコピーしようとすべきなのか? シリコンバレーを、アントレプレナーシップやイノベーションの礎にせしめているのは何か? 最 初の質問については、私の意見では、その答えは概してノーだ。今日のシリコンバレーは、いくつかの要素が独特に組み合わさることで成立している。その要素 の中には、計画的なものもあれば、偶発的なものもあり、多くはそれを確かめることすらできない。シリコンバレーのコピーを地元市場に作ろうとする各国政府 の試みは、無駄な努力に終わるだろう。 シリコンバレーのモデルは、長年にわたって進化してきた。オープンな市場経済の世界において、30年間にも及ぶプロジェクトを進める力を持った政府 はいないだろう。さらに言えることは、シリコンバレーは、政府による国策の結果ではないということである。政府、より詳しく述べれば、カリフォルニア州は シリコンバレーの勃興を促す環境を作ったが、その多くは悪あがきに終わった。今日のシリコンバレーの基礎を作ったのは、民間と多くの武骨の人たちだ。 私が尊敬する経験豊かなヨーロッパのベンチャーキャピタリストは、1997年にシリコンバレーをコピーしようとしたオランダ政府の過ちについて、次のように言っていたのを思い出す。 1997年、オランダ政府は、Twinning という政府支援ファンドを組成し、ITアントレプレナーシップを刺激しようと考えた。意気盛んな時代だった。ともあれ、政府による他の多くのイニシアティ ブ同様、このアイデアは大失敗に終わった。私の意見では、シリコンバレーのやり方をコピーしても仕方がない。なぜなら、シリコンバレーはユニークな状況・ 環境・インフラ・知識・経験だからだ。それと同時に、他にはない遺産・長年の経験・歴史でもある。そのコピーに5年かけても仕方が無い。とにかく、コピー することは意味が無い。 ここでオランダの話を引用したのは、何もオランダのことを悪く言おうという意図ではない。それとは対照的に、オランダはこのレッスンから学習し、今 日では、輸出型アントレプレナーシップとイノベーションを振興するロールモデル的な存在となっていると言えるだろう(この点については、次回パート3で詳 しく述べたいと思う)。 コピーしようとするな、違う視点で考えろ(Don’t try to copy. Think different.) イスラエルのスタートアップ・マップ(出典:Mapped in Israel) 「コピーしようとするな、違う視点で考えろ」−−この言葉が多くの地域の挑戦を未然に防いだ事例は存在しない。Silicon Valley(ニューヨーク)、Silicon Prairie(テキサス)、Silicon Roundabout(ロンドン)、Silicon Gulf(フィリピン・ダバオ)、Silicon Welly(ニュージーランド)、Silicon Beach(ロサンゼルス)、Silicon Border(サンディエゴ)、Silicon Desert(アメリカ・アリゾナ州フェニックス)、Silicon Glen(イギリス・スコットランド)など、これらはシリコンの名前で始まる地名の一部に過ぎない。そのリストたるや、シリコン名の多さは実に馬鹿げたも のだ。 イノベーション・クラスターを創造する上で成功した地域では、人々は自分たちのやり方と独自の強みを貫いてきた。そのような地域では、政府は失敗を罰しない環境を整え、邪魔をしない。 […]
When Japanese Prime Minister Abe visited the San Francisco Bay Area last week, he spoke about the need for Japan to foster its own version of Silicon Valley. His rationale makes sense. Many governments here in Europe have launched initiatives to encourage startup ecosystems and boost innovation (LaFrenchTech, London TechCity, Finland’s Startup Sauna, Enterprise Ireland, […]
Arguably at one point the hottest tech conference on the European continent and still undisputably one of the top tier events, LeWeb took place last week and brought leading international entrepreneurs and investors like Phil Libin, Hiroshi Mikitani, Kevin Rose, Yossi Vardi, Tony Conrad, David Hornik, Jeff Clavier, and Fred Wilson to Paris. The conference […]
There seems be a growing trend in startup communities throughout continental Europe that I find a bit fatiguing. It has to do with the plethora of consultants offering to organize tailored travel packages for young tech companies to global tech hubs, usually Silicon Valley. Consultants are like ants: they usually show up when there’s a […]
Over the past few weeks in this space, inspired by Fleur Pellerin’s current government initiative to replicate Silicon Valley, I’ve recapped some of the history of the region and reconsidered the wisdom of attempts to reproduce the Silicon Valley model elsewhere. I submit that trying to imitate Silicon Valley is futile. However, France’s government and […]
A worrying phenomenon is brewing among a handful of French companies that are using the brouhaha at Yahoo! as an excuse to forbid working from home. Unless you’ve miraculously escaped the tireless media coverage, you’re aware that Yahoo! CEO Marissa Mayer announced last month that she was abolishing the firm’s work-from-home policy, saying that to […]
A couple weeks ago I provided a very succinct recap of the Silicon Valley narrative. For a more in-depth review, A History of Silicon Valley by Piero Scaruffi and Arun Rao might well be the most comprehensive, and Robert Cringely’s Accidental Empires focuses on the pc industry empire-building during the pre-web era. Understanding the Silicon […]
Spot quiz: What region is formerly known as the Valley of Heart’s Delight ? Here’s a hint: it’s not Blackstone Valley in Massachusetts, nor is it Berlin, East London, and especially not Saclay, France. A swathe of apple orchards and orange groves spanning Santa Clara County in Northern California is what gave Silicon Valley this […]